アレスノモノカキ Go

北海道・函館から発信している、やっぱり、”物書きもどき”の、”アレス”による、”趣味”と、”放浪”のブログです。

世界自閉症啓発デー 後編: 函館蔦屋書店 ~ものづくりを通して知る それぞれの個性~、そして、タワーのライトアップ。

JUGEMテーマ:函館
カテゴリ:行ってきたよ(イベント))  五稜郭タワーを後にして、もう1つの「世界自閉症啓発デー」の会場であります、函館蔦屋書店へと向かいます。  ここでは、公開座談会が始まる前に、手作りキャンドル、手作りアロマ、フラワーアレンジメント、羊毛フェルト、それぞれの体験講座が行われておりました。  ここでの、作家の方々と、今回の「~自閉症啓発デー」のロゴや、チラシなどのデザインをしたデザイナーの方々が、公開座談会のパネラーとして参加しておりました。  その公開座談会は、「もっと知りたい! ものづくりのこと 自閉症のこと」と題し、司会は、おしま地域療育センターの医師、高橋和さん、前述のパネラーの方々は、以前、「はこだてマルシェ」(http://aleswriteer.jugem.jp/?eid=1151)でも、紹介いたしました、キャンドル作家の、CANDLE liLysayuriさん、蔦屋書店のフラワーショップの、「verdeCHIOSCO(ヴェルデキオスコ)」(http://verdechiosco.jp/menu.html)のフラワーアーティスト荒倉風太さん、羊毛フェルト作家の、youmoo felt works tama玉山知子さん、 そして、デザイナーの「サクセンカイギ社」(http://sakusenkaigi.jp/)が参加して、行われました。  この座談会、パネラーの作品(いずれの作品も、この啓発デーのイメージカラー・ブルーをモチーフとした作品を作っておりました)の事についてから、自閉症の方々と、どの様に接していったらよいのかまで、かなり、参考になる話が聴けた座談会だったかなぁ・・・? と、ワタクシは、その様に思いましたけれどね。  中でも、サクセンカイギ社の方々の話や、司会の高橋さんの、「自閉症の人との付き合い方には、「優しくそっと見守る」という選択肢もある」という」(・・・という感じの事を言ってたかな?)話が、特に共感できました、個人的に。  でも、本当に、自閉症といった事は、この様な機会が無ければ、まず、考える事もなかったので、この「~自閉症啓発デー」は、有意義な機会だったと思いました。  ・・・しかし。  函館蔦屋書店さんは、医学関係の書籍、少ないような気がしました・・・(汗)  (自閉症の本、あんまり無かったなぁ・・・(--;)  ・・・あっ、一応、読んできましたけれどね、自閉症関連の本も。  そして、ついでだから、「FUSU」のクレープも食べてきました♪    これは、なかなか美味しかったけれど、レジでTポイント付けるのだけ、ちょっと面倒だった。  (15:00~19:00まで、食べられますよ)  クレープを食べてから、丁度、帰りの方向なので、再び、五稜郭タワーへ。  勿論、これを見る為に。    青い、タワーのライトアップです。  30分限定で、この様になっておりました。  (タブレットで撮影したから、写真サイズを間違えてしまった・・・(><))  ・・・あぁ、久し振りかも、こうして、あちこち走り回ったのは。(^^;